本ページはプロモーション広告が含まれています。
4ヶ月後でもまだ間に合うダイエット
目次
産後4ヶ月が経ち、出産してから体重が増えてしまい、なかなか戻らないと悩んでる方もいらっしゃいますよね。
でも、まだ4ヶ月です。まだまだ大丈夫ですし、今からですよ。
産後6ヶ月以内が一番痩せやすいと言われていますし、今からゆっくりと体重を落とされたらいいと思います。
産後ダイエット方法は、4ヶ月経ったらならできることはいくらでもありますよ。

産後4ヶ月からのダイエット方法
産後4ヶ月からのダイエット方法として、
まずは出産で開いたり、歪んでしまった骨盤を元に戻すことから始めてみてください。
骨盤を戻さないと、お腹まわりやお尻などに脂肪がつきやすいそうです。
私もまずはそこから始めました。
体重や脂肪を落とすことよりも、まずは骨盤矯正は早めにしておいた方がいいと思いますよ。
私の場合は、産後1ヶ月からでしたが、日中や外出する時などは骨盤ガードルを付けて、簡単な骨盤矯正エクササイズや骨盤体操をしました。
それだけでも徐々にお腹のたるみがとれましたよ!
骨盤体操と言っても最初は、両足を肩幅ぐらい開いて立ち、上体はできるだけそのまま保つようにして腰を大きく右回し、左回しするだけのものです。
これなら今からでも、空いた時間に始められると思います。
ところで、食事はどうしていますか?
1食抜いたりせず、3食きちんと食べていますか?

食事は3食とも、栄養バランスの良い食事をとることが大切です。
私もがっつり食べるのが心配でしたので、1食の量を少し減らしましたが、
1日3食はきちんと食べるようにしていました。
そして、その後は徐々にその内の1食分を酵素に置き換えたりしました。
育児でやらないこともたくさんあると思いますし、忙しくてなかなか時間がとれなかったりして、食生活も乱れていたりしませんか?
この機会に、自分の食生活や食習慣を見直すようにしましょう。
食事はいわゆるヘルシーと呼ばれるものを中心に取り入れました。
動物性たんぱく質もたまには必要ですが、どちらかというと魚中心に、納豆や大豆製品などの植物性たんぱく質と野菜をたっぷりと取れるようにしましょう。
さらに、ミネラル豊富な海藻類や食物繊維豊富なキノコ類も体に良いので、お味噌汁にたっぷりと入れて食べた方が良いです。
味付けも薄めにしましょう
あと、間食はできるだけしないように心がけましょう。
3食しっかりと食べるとお腹が満たされるので、間食しなくても大丈夫になります。
どうしても食べたい時はフルーツを食べるといいですよ。
フルーツにも食物繊維が多く含まれているものもありますし、酵素がたくさん含まれていて、代謝を高めてくれる働きがあります。
なので、ベビーカーに乗せて一緒に散歩しがてら、ウォーキングもできますし、体を少しづつ動かしていきましょう。
私は毎日腹筋をしたり、天気の良い日は積極的に外に出て歩くようにしました。

産後4ヶ月でダイエットする方法を探している方は、ぜひ一度参考にしてみてくださいね。
ゆっくり、あせらず、そして、あきらめないことです。
理想の体型になり、キレイなママを目指していきましょうね!