本ページはプロモーション広告が含まれています。
骨盤矯正エクササイズを始める時期とは?
目次
人間の自然治癒力というのは凄いもので、出産した後の子宮や骨盤などが、妊娠前の状態に戻ろうと活発に働きます。
そして、出産時に胃の高さぐらいまで膨らんでいた子宮は、徐々に収縮し、出産後、約1カ月間で妊娠前の大きさに戻ります。
ちなみに、出産後の約6週間から8週間の時期を産褥期と呼びます。

しかし、産褥期を自然治癒力だけで何もしないと、体型の戻りには個人差によって大きく違ってきます。
Sponsored Link
体型の戻りに個人差が出る原因

出産後によく見られる姿勢は、お尻が内側に入り、肩が前に出た猫背姿勢です。


そんな産後エクササイズは、体が自然と元に戻ろうとする自然治癒力も働いている時期だけに、ここで間違ったエクササイズをしてはいけません。
なぜなら、体型を戻すどころか、逆に崩してしまう原因にもなるからです。
Sponsored Link
産後エクササイズを始める時期
産後エクササイズを始める時期としては、体力が徐々に戻ってくる約1ヶ月後ぐらいが1番最適だと言われています。
そして、出産後半年を目標に、自然治癒力も考慮に入れながら産後エクササイズを取り入れることで、体型をより早く元に戻すことができます。

しかし、出産後半年は体型が元に戻ろうとするのと裏腹に、体重が逆に増えてしまう危険な時期でもあります。
その理由は、授乳しなくなって消費カロリーが低下することに加え、食欲は衰えることなく授乳中の時と同じように食べてしまいがちになります。
そのため、摂取カロリーの方が消費カロリーを上回り、その余分なカロリーがそのまま皮下脂肪となって、お腹周りやお尻などにたまってしまうからなんです。
そうならないためにも、出産後半年という目標をしっかり意識し、産後エクササイズできっちりと体型を元に戻しましょう。
そんな産後のエクササイズに最適なのが、骨盤矯正エクササイズです。

Sponsored Link