産後は、お腹や腰、お尻や太ももなど、特に下半身に脂肪がつきやすくなりますよね。
産後ダイエットは産後6ヶ月が以内が一番痩せやすく、妊娠中についた脂肪は落としやすいと言われていますので、タイミングも重要ですね。
産後ダイエット方法には、栄養バランスの良い食事をとることも大切です。
それとともに、少しずつ運動を取り入れていきましょう。
産後は太りやすくなるので、運動しないで食べてばかりいると、さらに太っていってしまいますよね。
私も産後は、体重もかなり増えて太ってしまいました。
そして、さらに何もしないでいると、基礎代謝も落ちているので、なかなか脂肪も燃焼しにくく、太りやすいとお医者さんに言われたので、できることからやらなければと思いました。
そこで、産後ダイエット方法のひとつとして、運動をしていこうと思いました。



産後は太りやすくなるので、運動しないで食べてばかりいると、さらに太っていってしまいますよね。
私も産後は、体重もかなり増えて太ってしまいました。

そこで、産後ダイエット方法のひとつとして、運動をしていこうと思いました。
Sponsored Link
産後ダイエットにはどんな運動がいいのか?
筋肉をつける運動というよりも、脂肪が燃焼しやすい運動がいいです。
妊娠する以前にも、ダイエットしている時にやっていたのがウォーキングでした。
妊娠する以前にも、ダイエットしている時にやっていたのがウォーキングでした。
育児もしないといけないので、なかなか時間が取れないお母さんにとってはいいと思いますよ。
赤ちゃんと一緒に散歩する際に、同時にウォーキングで運動ができます。
ウォーキングは有酸素運動ですから、脂肪も燃焼しやすいですし、おすすめですよ。
一人でウォーキングできる時間を取ることができるようになったら、毎日20分~30分くらいは歩くようにしました。
ただし、運動開始して20分後位から脂肪が燃焼し始めるので、できるだけ30分を目標にしていましたよ。
でも、はじめから毎日とは思わず、まずは週に3回、慣れてきたら5回など、自分の無理のないところで、頑張り過ぎないようにしてくださいね。
まずは、15~20分ぐらいからでいいと思います。
運動して気持ちいいと感じられるところから始めてみてください。
そして、他の産後ダイエット方法として、骨盤引き締め運動や軽い腹筋運動なども徐々に取り入れて行くようにしていました。

骨盤引き締め運動のやり方
骨盤引き締め運動のやり方を簡単に説明しますね。
両足を肩幅位に開いて立ち、両手を腰に当てます。
顔は前を向いたままで、大きく腰を回すだけの運動を左右10回するだけです。


たるんだお腹を少し引き締める腹筋運動のやり方




やった行くうちに、段々とお腹に効いていくのがわかりますよ。

自分のできることから、無理なく始めるのが継続のコツだと思います!
まずは、できる時にできる運動からやってみてくださいね。
Sponsored Link